
来週からお食事処「楽膳」で新メニューが登場します
節分が過ぎ、だんだんと気温も上がってきており、少しずつですが、春が近づいてきていることを感じています。 季節が変わるということで、館内にあるお食事処「楽膳」では、春の新メニューが登場します。 新しいメニューを堪能しに足を運んでみてはいかがでしょうか。
節分が過ぎ、だんだんと気温も上がってきており、少しずつですが、春が近づいてきていることを感じています。 季節が変わるということで、館内にあるお食事処「楽膳」では、春の新メニューが登場します。 新しいメニューを堪能しに足を運んでみてはいかがでしょうか。
本日2月5日(日)も13:00から 美容お試し体験会で、 ・耳つぼジュエリー ・ナノバブル水素ジェル を体験できます。 花粉症にもいいということで 自分自身も休憩時間に、 体験してみたのですが… 耳つぼジュエリーを耳に貼る前に、 耳を揉むのですが、その時に、 「もしかして、喉が弱いですか?」 と聞かれて、 「えっ?なんでわかるんですか???」 で、その後に、 「肩首が疲れてますねー」 と言われて、 「えっ?そうです…」 で、その後に、 「目もお疲れみたいですね」 と言われ、 「すぐに充血するんです…」 と耳を揉まれただけで、 体の悪いところを当てられるという。。。 その後に、耳のツボを刺激する シールを貼ってもらったら、 なんだか体がポカポカし始めまして。 時間が経つと体が楽になるそうなので、 期待して貼りっぱなしにしております。 ちなみに1週間ぐらいは、 貼っておいた方がいいみたいです。 明日も耳つぼジュエリーを体験できます。 時間は13:00〜18:00。 耳つぼジュエリーは、 ・1,000円 ・1,500円 ・2,000円 の各コースを体験いただけますので、 興味がありましたら、 体験していただければと思います。
2月4日(土)、5日(日)の2日間、 館内の一休という休憩スペースで、 美容お試し会を開催いたします。 体験できるのは、 ・耳つぼジュエリー ・肌に透明感を与える水素ジェル になります。 時間は13:00〜18:00までとなりますので、 体験されたい場合は、 お早めにご来館されるようお願いいたします。 また2月4日(土)14:00から 「水分補給で使っている水を変えるだけで 病気のリスクを下げられる! シンプルな健康の仕組み講演会」 を開催します。 こちらの講演会では、 老化の原因となる活性酸素を取り除いて、 若々しい体を保つというテーマで 1時間、お話しを聞くことができます。 席に余裕がありますので、 こちらも合わせてご参加いただければと思います。 https://kawarano-yu.com/hydrogen/
ラジウム陶板浴をご利用された方にご用意している「お水」があります。 ラジウム陶板浴場の前にご用意しているのですが、ご利用されている方から、好評をいただいております。 このお水、普通のお水ではなく…ラジウム陶板浴と組み合わせることで、さらに健康効果を高めることができると言われているお水です。 どんなお水なのかは、明日2月4日(土)14:00からの講演会で詳しくお話しさせていただきます。 ご予約も受け付けておりますので、足を運んでいただければと思います。 ■講演会ご予約ページ https://kawarano-yu.com/hydrogen/
2月4日(土)、5日(日)の2日間、 館内の一休という休憩スペースで、 美容お試し会を開催いたします。 体験できるのは、 ・耳つぼジュエリー ・肌に透明感を与える水素ジェル になります。 時間は13:00〜18:00までとなりますので、 体験されたい場合は、 お早めにご来館されるようお願いいたします。 また2月4日(土)14:00から 「水分補給で使っている水を変えるだけで 病気のリスクを下げられる! シンプルな健康の仕組み講演会」 を開催することとなりましたので、 こちらも合わせてご参加いただければと思います。 【講演会のご予約↓↓↓】 https://kawarano-yu.com/hydrogen/
今日から2月になり、今週は寒さが一段落するようです。 今週末は、館内の一休という休憩スペースで、美容お試し会を開催いたします。 体験できるのは、 ・耳つぼジュエリー ・肌に透明感を与える水素ジェル になります。 時間は13:00~18:00までとなりますので、体験されたい場合は、お早めにご来館されるようお願いいたします。
寒くなってくると、あまり汗をかかなくなるため、水分補給が疎かになりがちです。 厚生労働省では、「健康のため水を飲もう」推進運動というものがあり、寒い時期も水分補給を心がけることが重要としています。 特に中高年で多発する脳梗塞や心筋梗塞などは、水分摂取量の不足が大きなリスク要因のひとつとなっています。 温泉で体を温めた後も、しっかりと水分補給をすることで、病気のリスクを軽減することができます。 おがわ温泉花和楽の湯では、2月4日(土)14:00から「水分補給で使っている水を変えるだけで病気のリスクを下げられる!シンプルな健康の仕組み講演会」を開催することとなりました。 ご予約を受け付けておりますので、ご参加される場合は、お電話にてご連絡いただければと思います。 どんな講演会なのかは、下のページから詳細をご確認できます。 ↓↓↓ https://kawarano-yu.com/hydrogen/
ところによっては大雪で通行止めになっているところもあるほど寒くなっていますが、おがわ温泉花和楽の湯は本日、快晴となっております。 ゆっくりと温泉を楽しみたい方は、落ち着いた雰囲気で過ごせますので、足をお運びいただければと思います。 さて昨年4月に新しくできた『ラジウム陶板浴』も、「ラジウム陶板浴ってなんですか?」と聞かれることが増えてきました。 ラジウム陶板浴は岩盤浴スタイルの温熱施設で、特別な陶板を使っています。 使っている陶板は2つ。 ・放射線が出る茶色い陶板 ・ピカピカでシルバーの陶板 この2つが組み合わさることで、細胞の代謝を促進して、体を芯から温めることができるようになっています。 そのため、出た後も体のポカポカが長続きして、体がスッキリするとご好評いただいています。 寒い日が続いていますので、手足が氷のように冷たいという場合は、ラジウム陶板浴を試してみてはいかがでしょうか。
2月3日の節分に向けて、館内の節分飾りが出来上がりました♪ 節分というのは、季節を分けるという意味らしく、日本では春は新しい1年を迎える大事な時期とされていたため、冬と春を分ける日だけを「節分」と呼ぶようになったそうです。 節分は無病息災を願う行事という側面もあり、魔除け・厄払いの意味も込められています。 『おがわ温泉花和楽の湯』では、節分飾りとして、枡(ます)を3つ重ねた飾りつけがあります。 なぜ枡を3つ重ねるのかは… 一斗…五升の倍、つまり、御商売(ごしょうばい) 二升…一升(枡)と一升(枡)で枡枡、つまり、益々(ますます) 五合…五合は、半升(はんじょう)で、繁盛(はんじょう) 並べると、「御商売益々繁盛」となるからです!